スタッフの声

-
4.152023
総務部奮闘記 Vol.17 【物価高の波】
昨年12月分の電気代請求書を見て、夫婦2人で悲鳴を上げました。慌てて前年度と使用量を比べてみましたが、むしろ前年度より少ないくらいです。色々調べた結果、犯人は節約を意識して2年程前に切り替えた某新電力でした。。。...続きを読む ≫
-
3.222023
和気あいあいの工務部便り Vol.22【クリエイターへのリスペクト】
いつもお世話になっております。工務部の楠です。気候的にはすっかり春です! 寒い冬が終わり、あちらこちらで人々が活発になる季節ですね。...続きを読む ≫
-
2.152023
総務部奮闘記 Vol.16 【祝! 緊急事態宣言解除!?】
少し前の話になりますが、我が家の緊急事態宣言が解除されました!何の話かと言いますと・・・以前のブログで、下御霊神社の還幸祭が新型コロナウィルスの影響で露店などが中止となり、お祭りに合わせて弊社が例年行っている『無料包丁とぎ』も同じく中止となったため、我が家の包......続きを読む ≫
-
1.302023
和気あいあいの工務部便り Vol.21【コロナ禍でできること】
今年に入ってからも未だ終息が見えない新型コロナウイルス。発生した2019年12月から早3年。当時は分からないことが多すぎて、報道やネットニュースにしても何が真実なのか不透明で恐怖しかなかった事を覚えています。...続きを読む ≫
-
11.152022
不動産部 よもやま話 Vol.16【営業安田の身辺雑記④】
「勉強しろ!」とだけは親として絶対に言わないと心に誓っていたにもかかわらず、先日、その言葉を発してしまった。生後18年と5日目にして、高校3年生になる息子に、とうとう言ってしまったのである。私が子供の頃、父は私に対して一度たりともその言葉を口にすることはなかった。...続きを読む ≫
-
10.272022
和気あいあいの工務部便り Vol.20【室内建具について】
生活スタイルに合わせて 建具を選びませんか?室内建具は機能的にもデザイン的にも住宅にとって大切なものです。機能的な特徴を活かして、選定しましょう。大きく分けて建具には 開き戸 と 引戸 の2種類で構成されております。...続きを読む ≫
-
9.142022
総務部奮闘記 Vol.15【読書の秋&シンプルライフ&時々猫】
読書の秋です。本を読みましょう。 子供の頃から本を読むのが好きでした。でも老眼が進むと眼鏡をかけてもルビなどの小さな字は読めず、虫眼鏡を使用してようやく読める状態でした。...続きを読む ≫
-
6.292022
和気あいあいの工務部便り Vol.19【リフレッシュ】
企画から工事完了迄、携わる事1年4か月にわたる工事が完工する。休暇が取れそう。急遽リフレッシュを兼ねて温泉に行く事にした。一泊二日。自由がきくので車で。コロナ過もあり自由に旅行もまだまだ、ネットで宿を予約しいざ出陣。休みであっても会社から連絡が入る。...続きを読む ≫
-
5.212022
不動産部 よもやま話 Vol.14【津田駅前に医療モール兼共同住宅完成✨】
大阪府枚方市のJR学研都市線 津田駅前 徒歩徒2分という好立地なエリアに弊社が設計施工しました6階建ての医療モール兼共同住宅の新築マンション「クレスト津田駅前」が完成しました~✨「枚方つーしん」「交野タイムズ」という情報発信サイトでもご紹介していただいております♪......続きを読む ≫
-
4.152022
和気あいあいの工務部便り Vol.18【新入社員紹介】
お世話になります。工務部楠です。4月から共に働くスタッフが増えました!3月に短大を卒業したばかりのキラッキラな20歳、井関 竜奨(いせき りゅうしょう)さんです。井関さんに自己紹介をしてもらいました。 自己紹介はじめまして。...続きを読む ≫
-
3.192022
総務部奮闘記 Vol.14 【おいでやすペーパーレス】
こんにちは。なぜか年度末で大変忙しい時に限って、ブログ担当が回ってきます。(笑)次回こそは繫忙期を避けたい、、、そんな切なる願いを込めて、、、総務の人見です。。。業界に飛び込んでみて、初めて気付くことってありますよね。...続きを読む ≫
-
2.92022
和気あいあいの工務部便り Vol.17【事業継続力強化計画】
いつもお世話になってます。工務部の楠です。まだまだ寒い日が続いていますが、皆さまどうお過ごしでしょうか。冬季オリンピックで盛り上がってますでしょうか。今回で17回目となる和気あいあいの工務部便りですが、実は1月更新の予定でした。...続きを読む ≫
-
12.282021
総務部奮闘記 Vol.13 【会社も従業員も健康に】
会社の健康経営の一環として、協会けんぽ京都支部に「京から取り組む健康事業所宣言」をしました。従業員が元気よく働き続けられることを目的とし、より一層の健康づくりを推進します。...続きを読む ≫
-
11.302021
和気あいあいの工務部便り Vol.16【新入社員 西中 大志】
今年の10月1日より、一緒に働くスタッフが増えました。西中 大志さんです。今年21歳、ぷりっぷりの若手です。今回は新入社員の西中 大志(たいし)さんを知っていただこうと、お話を聞きました。 ――自己紹介をお願いします。こんにちは。西中大志です。...続きを読む ≫
-
10.192021
不動産部 よもやま話 Vol.13【朝の掃除の楽しみ】
皆様の会社でも朝の掃除はされていると思いますが、弊社でもそれぞれの部門ごとに毎朝掃除を行っております。私は1階の不動産部の拭き掃除を行っておりますが、その中で楽しみが2つあります。1つ目は、社内に5年程前から世話をしている杉苔に霧吹きで水を与えることです。...続きを読む ≫
-
10.62021
和気あいあいの工務部便り Vol.15【リフォームで快適な住空間を作りませんか?】
高齢になると足腰が弱くなってきて、確実に衰えていきます。自宅にいることが多くなる65歳以上の高齢者のケガの8割は自宅内で起こり、事故原因の5割以上が転倒や転落によるものです。事故を防止するには、日常の行動を楽にする、バリアフリーをお勧めします。...続きを読む ≫
-
-
7.152021
和気あいあいの工務部便り Vol.14【色】
いつのまにかついに私にもブログ担当の月がまわってきました。何を書こうかすごく迷いました。今回は仕事を始めてからのちょっとした気づきを書いてみることにしました。コロナ禍ということもあり、お家時間も増えましたよね。...続きを読む ≫
-
6.152021
不動産部 よもやま話 Vol.12【営業安田の身辺雑記③】
毎月の極僅かな小遣いで、なんとかやり繰りしている営業の安田です。我が家での話。私は、日々、何かにつけて妻に叱られています。数え上げるとキリがないのですが、そんな叱られる原因の一つに「ズボンの傷みの早さ」があります。...続きを読む ≫