お客様の声

-
2.12014
第79回 人が住んで住みやすい家造り
清水 正 様 (ねっとわーく京都21 2014年2月号より) 退職して余裕が出来たらリフォームしようと考えていたのですが、いざとなるとなかなか実行に移せませんでした。...続きを読む ≫
-
1.12014
第78回 これからも実りある、いい関係を
RINGWALD UWE 様 記 (ねっとわーく京都21 2014年1月号より) 不動産投資をしたい外国人にとって、不動産購入はとてもむずかしいものです。法的知識はありませんし、不動産売買、賃貸の経験がないですし、市場の動向もわかりません。...続きを読む ≫
-
12.12013
第77回 思いやりのこころ
村谷 忠義 様 (ねっとわーく京都21 2013年12月号より) 今から十年前の春、京都新聞の不動産広告の売店舗に目がとまり、はじめて人見建設さんを知りました。半信半疑で電話をしたところ、対応してくださったのは、不動産部の石原さんでした。...続きを読む ≫
-
11.12013
第76回 リフォームを終えて
吉田 睦美 様 (ねっとわーく京都21 2013年11月号より) 雨の日は傘を差すか、濡れて走るか、雪の日は滑りやしないかとソーッと歩く…。...続きを読む ≫
-
9.12013
第74回 大きな天窓、反骨の部屋
林 政廣 様 (ねっとわーく京都21 2013年9月号より) 20年も昔、86歳の父が、「わしはどこから(天国の旅に)出たらよいか」と言うのでお世話になっていた人見建設さんに、前庭に7畳余りの増築をしてもらった。...続きを読む ≫
-
8.12013
第73回 住めば 我が家
左京区 Y・T 様 (ねっとわーく京都21 2013年8月号より) 子供達が増え狭くなった我が家。独立した部屋が必要になり、思い切って人見建設さんへ相談してみました。こちらの思いを伝え、狭い家を使い勝手良くしたいと、我が家の大修理。...続きを読む ≫
-
7.12013
第72回 思わぬ展開
中村 克己 様 (ねっとわーく京都21 2013年7月号より) おそらく昭和初期に建てられた平屋の連棟を前の持ち主が器用に改造を加えた2階建、前の道幅は狭く私有道路、境界目一杯に建てられた20坪弱の程度は良いとは言えず、通勤通学の利便性と安さだけにひかれて、30年ほど前に人見建......続きを読む ≫
-
5.12013
第71回 火災保険と人見建設
京都総合保険事務所 藤井 努 様 (ねっとわーく京都21 2013年5月号より) 3年前、人見建設の社長 人見明さんから、火災保険の契約をやってくれないかと頼まれ、賃貸物件、中古、新築物件、工事保険など契約をしてきました。...続きを読む ≫
-
4.12013
第70回 みなさまの健康といのちを守ります
原 龍治 様 (ねっとわーく京都21 2013年4月号より) この度は人見建設の皆様にお世話になりまして、誠にありがとうございました。おかげ様でみつばち薬局上賀茂店も今年4月にオープンの運びとなりました。...続きを読む ≫
-
3.12013
第69回 古い住宅をきれいにして頂きありがとうございました
任 多津枝 様 (ねっとわーく京都21 2013年3月号より) 私共83歳と70歳の夫婦、今年3月結婚50周年でした。 以前から古い家なので屋根が心配と、主人が口ぐせのように申していました。...続きを読む ≫
-
1.12013
第67回 小菊おばさんへ
京丹後市・橋本 まり子 様 (ねっとわーく京都21 2013年1月号より) 前略、大津の小菊おばさんが、亡くなって4年たちましたね。天国の住環境はどうですか? 京丹後から大津は一足あって、留守になったおばさんちの様子をみに行けず、ごめんね。...続きを読む ≫
-
12.12012
第66回 太陽光発電をつくって
守津 和可由 様 (ねっとわーく京都21 2012年12月号より) 築百年を超す我が家は、人見建設に修復をお願いしながら住んでいる、長いおつきあいです。 「核廃棄物の放射能をゼロにする方法はないか」と言うことを知ってから、太陽光発電をつけたいと人見建設に相談しました。...続きを読む ≫
-
10.12012
第64回 すべてお任せで、できました。
片山 清 様 (ねっとわーく京都21 2012年10月号より) ここ1年ほど、中古住宅を探していましたが、岩倉方面のオープンハウスを見せていただいたところ、目的の一つであった駐車場スペースが十分取れることが気に入り、購入しました。...続きを読む ≫
-
8.12012
第63回 バリアフリー、耐震補強の改修工事で高齢者、障害者に優しい家へ
斉藤 孝 様 (ねっとわーく京都21 2012年8月号より) このたび母と弟家族の住む私の実家の改修を人見建設にお願いしました。...続きを読む ≫
-
7.12012
第62回 住み続ける人のことを考えた仕事
片山 容子 様 (ねっとわーく京都21 2012年7月号より) 私たち家族が人見建設さんと出会ったのは、10年以上も前のことになります。...続きを読む ≫
-
6.12012
第61回 満足する出来栄えの絵が画けた
日置 恒人 様 (ねっとわーく京都21 2012年6月号より) 最初は、めくれ落ちだした家の外壁を被っていた板を張り替えるだけのつもりでいたが、その一カ所だけを替えた姿を想像した時、他にも色々改修するべき箇所が出てくるもので、それらを改修した時の全体像が私には描ききれなかった。...続きを読む ≫
-
4.12012
第59・60回 「見知らぬ土地での家探し‐代理人としての不動産屋さんの大切な役割」
分部 りか 様 (ねっとわーく京都21 2012年3・4月号より) 2011年1月、神戸に住んでいた私が、京都で家探しを始めることになったのは、翌年1月から京都で働くことが決まったからでした。その職場のボスに当たる方から紹介いただいたのが、人見建設の石原さんでした。...続きを読む ≫
-
2.12012
第58回 明るく風が流れる我が家に満足
近藤 美也子 様 (ねっとわーく京都21 2012年2月号より) 地蔵盆を間近にひかえた八月初旬、西陣織ネクタイのお商売をされていたお隣のお屋敷が取り壊されることになりました。...続きを読む ≫