ブログ

  1. 初めての合同研修会

    先日、日頃仲良くしている5つの会社が集まって40名ほどで半日間のグループワーク研修をしました。会社からは幹部社員を中心に6名で参加させて頂き、経営者仲間の会社スタッフと一緒になった即席グループでのビジネスゲームがスタート。...続きを読む ≫

  2. スポーツを通じて感じること

    日曜日のとっても暑いグラウンドで、社会人サッカーの試合に行ってきました。社会人リーグなので年代は幅広く、20代からチームの立上げメンバーである先輩方50代がひとつのボールを追いかけて一生懸命に取り組む姿は、いつ見てもスゴイなぁ!カッコイイなぁ!!と感じます。...続きを読む ≫

  3. 国内産の木材需要

    今週末に若い大工さんが、会長と一緒に材木の買い付けに行くそうです。東濃地域流通センターまでは2時間45分(196km)、私も昨年買い付けに同行したのですが会場には東濃を中心とした国内産の桧や杉、ケヤキといった建築材料を求めて工務店や家具屋さんが目利きしている姿が印象に残っています。...続きを読む ≫

  4. 世の中の人のために、今できること

    私が社会人になりたてだった頃、現場からの移動中に職場の先輩から言われた言葉です。世の中の役に立つ人になるか、ならへんか、やったら役に立つ人でありたいよなぁ!と言われて献血会場に連れて行かれたのが、献血を始めたキッカケでした。...続きを読む ≫

  5. 松田 星華(見習い大工)

    「研修を終えて」4月1日、2日の研修で多くのことを教えていただきました。人見建設はどのような会社で、どんなことを目標に家を建てているのかを教えてもらい、また自分自身でも考えていました。...続きを読む ≫

  6. 技術の継承

    入社6年目の若手大工さんが、木造住宅の墨付けをしている姿です。近年、工場での機械加工(プレカット)の需要が増え、墨付け・手刻みが出来ない大工さんが多くなってきております。...続きを読む ≫

  7. 一期一会

    京都市中京区で建築・不動産業を取り扱っております、人見建設社長の人見毅と申します。スポーツを観るのもプレーするのも好きな果敢な44才です。構想から1年・・・ようやくホームページのリニューアルが完成しました(泣)今後、社長ブログで色々な想いを綴っていきます。...続きを読む ≫

  8. 第103回 マンション管理をお願いして

    K.Y 様   (ねっとわーく京都21 2016年7月号より)   息子から少額の金が貯まったので、何かに運用したいという相談がありました。定期預金にしても利息が少ないため、もう少し良い案がないかと考えていました。...続きを読む ≫

  9. 住宅の良き相談者として

    1967年、中学卒業と同時に家業(建築業)に勤めた。夜は4年間定時制建築科に通った。毎月1日と15日しか休みが無く、中学の同級生とも遊べず、昼は父親に叱られ続けていたので夜の学校は唯一自分の時間であった。...続きを読む ≫

  10. 第102回  これからも成長する我が家

    K.T. 様   (ねっとわーく京都21 2016年6月号より)  私たち30代の夫婦には小さな子どもが2人います。マンション暮らしを続けていましたが、上の子が小学校に上がる前に家を建ててもらおうと、このたび人見建設さんにお願いすることになりました。...続きを読む ≫

  11. 第101回  偶然の出会いに感謝

    原田 正彌 様    (ねっとわーく京都21 2016年5月号より)  人見建設さんにお願いしていた自宅の建て替え工事が完了し、今年2月末に引き渡しを受けました。人見建設さんとの最初の出会いは昨年3月、隣家の改築工事を始める前に小谷さんが挨拶に来られた時です。...続きを読む ≫

  12. 第100回  全ての想いを形に!魔法のリフォーム

    T.T 様   (ねっとわーく京都21 2016年4月号より)  我が家は夫婦と育ちざかりの子供3人の5人家族です。  子供達の成長と共に段々と家も手狭になってきており、そろそろリフォームをと考えておりました。...続きを読む ≫

  13. 第99回  日本の皆保険制度と民間保険

    藤井 努 様   (ねっとわーく京都21 2016年3月号より)  日本の国民皆保険は世界から称賛される制度。日本の皆保険は憲法25条で定められた生存権を確保され、 国が国民の命と健康に責任をもつという理念にもとづいて作られた制度です。...続きを読む ≫

  14. 第98回 小さな仕事も快く

    谷口 登  様   (ねっとわーく京都21 2016年2月号より)  2年前の今頃は、私たち夫婦共に80歳を超え、また高齢の上、大病を抱えてしまったので住み慣れた地を離れ、嫁いだ娘の側(そば)に家を探す決意をしていました。...続きを読む ≫

  15. 第97回 人見建設さん、出番ですね

    西京区・小林竜雄 様   (ねっとわーく京都21 2016年1月号より)  「京都が京都でなくなる」…そんな声が最近聞こえます。...続きを読む ≫

  16. 第96回  ありがとう、お世話になりました

    特定非営利活動法人ALS  しがネット理事長 葛城 貞三様   (ねっとわーく京都21 2015年12月号より)  特定非営利活動法人ALSしがネットは2010年8月滋賀県の認証を受け、10月から訪問介護事業所“もも”を、翌2011年6月から居宅介護支援事業所“もも”をスタートしました。...続きを読む ≫

  17. 第95回   困った時、また人見建設

    過雲堂書店  周 宇亮 様   (ねっとわーく京都21 2015年11月号より) 東日本大震災の2011年6月に京都で古本屋を開きました。あの時に、人見建設の石原さんの紹介で、本屋の物件を決めました。本屋のリフォームも専務にお願いしました。...続きを読む ≫

  18. 第94回  お世話になりっぱなしです

    A・K  様   (ねっとわーく京都21 2015年10月号より) 人見建設の石原さんとは、今回のお家のことでお知り合いになったのではありません。もう少し前からです。私たち夫婦が家を買うときは石原さんにお世話になれば、親切にしてくれそうだなと思っていました。...続きを読む ≫

〒604-0993
京都市中京区寺町夷川上ル久遠院前町686番地
電話:075-231-0713
FAX:075-231-1227(不動産部)
FAX:075-231-3776(工務部)
営業時間:8:30〜17:30(平日・土曜日)
定休日:日曜日・祝日・第2、第4土曜日

ページ上部へ戻る