ブログ
-
9.12015
第93回 親身の対応に感謝
A・T 様 (ねっとわーく京都21 2015年9月号より)今年の正月、我が家では、あの大雪で一階の屋根の瓦がずれたり、落ちたりとちょっとした事件が起こりました。 早急に修理しないといけないと、知人の勧めで以前お世話になった人見建設さんに今回もお願いすることになりました。...続きを読む ≫
-
8.12015
第92回 終の棲家は、快適に
竹内 宏 様 (ねっとわーく京都21 2015年8月号より) 築36年。冬は窓の隙間と畳と壁の隙間から吹き込む寒冷に、そして、夏はダニで全身のかゆさに悩まされてきました。しかも、玄関からダイニングキッチンの床は一部割れて危険なため、ビニールテープを貼っている状態でした。...続きを読む ≫
-
7.12015
第91回 40年程のおつきあい
柏木 和子 様 (ねっとわーく京都21 2015年7月号より) 「土台はそんなに丁寧に厳重にせんならんものか」。これは私が親しくしているお隣の奥さんの言葉です。...続きを読む ≫
-
5.12015
第90回 「できるでしょうか?」「できますよ」
熊谷 克之 様 (ねっとわーく京都21 2015年5月号より) 事業者や職人を見る目を持つ工業高校教師であった父が惚れ込んだ人見建設さんでしたので、父の意思を継いでお願いすることを決意しました。...続きを読む ≫
-
4.12015
第89回 人見建設に頼んでみて
松久保 真美 様 (ねっとわーく京都21 2015年4月号より) 10年程前に人見建設さんで自宅を新築したのをきっかけに今回の工事をお願いしました。...続きを読む ≫
-
3.12015
第88回 「住み慣れた新築の家」のように快適に
深津 猛夫 様 (ねっとわーく京都21 2015年3月号より) 築39年の我が古家の改造を思い立ったのは、近年多発している地震対策で、耐震補強工事の必要性を感じてのことであった。おりしも、妻から定年退職の時以来、冬寒く暮らしにくい我家の建て替えを考えるよう、強く迫られていた。...続きを読む ≫
-
1.12015
松田 聖さん(OB)
「人見建設と私」2015年1月人見建設を定年退職しました。人見建設での26年間は我が子の子育てから巣立ちのときに重なります。入社2年前に生まれた長男はロボット工学を学び機械部品を設計する会社で働いています。長女が生まれた1ヶ月後、人見建設で働くこととなりました。...続きを読む ≫
-
11.12014
第87回 安心して相談できる
市川 仁子 様 (ねっとわーく京都21 2014年11月号より) 人見建設さんと我が家の出会いは、ほぼ40年になります。主人は40代、私は30代、こどもたちは中学生と小学1年生でした。 その頃、岩倉に住んでいましたが、家事室を付設したいと思いました。...続きを読む ≫
-
10.222014
空き家サービスをはじめた
空き家は総務省調査で全国で820万戸あり、毎年20万戸ずつ増加しており、このままいくと2020年東京オリンピックの年には1000万戸の大台に到達してしまいます。...続きを読む ≫
-
10.12014
第86回 心より感謝
中川 淑香 様 (ねっとわーく京都21 2014年10月号より) 今年3月半ば、娘婿を通して人見建設さんにお世話になりました。当初は私事でいくつか難題もあって、担当していただいた監督の岡本さんも困った顔をされていましたが、どうにか引き受けてもらえました。...続きを読む ≫
-
9.12014
第85回 欅のカウンターに興奮、お客様にも評判です
大重 貴裕 様 (ねっとわーく京都21 2014年9月号より) 今年の三月のはじめ、仕事の休憩中にふらりと夷川通を散策していたら、ふとテナント募集の張り紙が目にとまり、話だけでも聞くかと、気軽に人見建設のドアを開けた。...続きを読む ≫
-
8.12014
第84回 素材のもち味をしっかり生かした仕上げに大満足
冨樫 豊 様 (ねっとわーく京都21 2014年8月号より) 昨年、3人目の子どもが生まれたことを機に、築80年は過ぎているかと思われる京町家に転居することになりました。...続きを読む ≫
-
6.12014
第83回 職人さんて、すばらしい仕事だな
狭間 良子 様 (ねっとわーく京都21 2014年6月号より) 人見建設様に台所・風呂・トイレを直してもらって本当に感謝しています。 「もったいないから」と片付けがいやで延ばし延ばしにしていたら、歯科と一緒でどんどんひどくなって、やって良かった。...続きを読む ≫
-
5.132014
法人30周年と社長交替
私が仕事についてから50年になるが、個人商店であった人見建設を法人化とすることに同意した父が「おまえが代表になれ」と言ってくれたので、気の変わらぬ内に手続きを進めたのが1983年12月28日法務局受付け年末最終日であった。それから30年がたった。 月日の経つのは早いものである。...続きを読む ≫
-
5.12014
第82回 住み慣れた家をさらにパワーアップ
H.I 様 (ねっとわーく京都21 2014年5月号より) 数年後に「退職」という時期になり、23年目を迎えた自宅がこんな風にあんな風になったらなと「夢」を描いていました。そこに飛び込んできたのが、消費増税。これは相談だけでもしておかないと…、いくつかの会社に見積もりを依頼しました。...続きを読む ≫
-
4.12014
第81回 教えてもらって助かった我が家の場合!
小林 世志子 様 (ねっとわーく京都21 2014年4月号より)我が家は阪神大震災の年に建て替えをし、そろそろ満19年が経過しようとしていました。日頃からリビングなどの壁紙の汚れ、ベランダの屋根の黒ずみが気になっていたところ縁あって人見建設さんにリフォームをお願いする事になりました。...続きを読む ≫
-
3.12014
第80回 「いい出会いでした!」
福谷 忠行 様 (ねっとわーく京都21 2014年3月号より) この度、28年前に建てた家(現在母が住んでいる)の部分的な修繕を人見建設さんにお願いしました(工事期間 1カ月)。 先ず屋根や床下の検査・点検をしてもらい説明を受けました。...続きを読む ≫
-
2.12014
第79回 人が住んで住みやすい家造り
清水 正 様 (ねっとわーく京都21 2014年2月号より) 退職して余裕が出来たらリフォームしようと考えていたのですが、いざとなるとなかなか実行に移せませんでした。...続きを読む ≫
-
1.12014
第78回 これからも実りある、いい関係を
RINGWALD UWE 様 記 (ねっとわーく京都21 2014年1月号より) 不動産投資をしたい外国人にとって、不動産購入はとてもむずかしいものです。法的知識はありませんし、不動産売買、賃貸の経験がないですし、市場の動向もわかりません。...続きを読む ≫